「生活の中で辛い瞬間はね、
お腹をすかせて泣く娘に、拾ってきた残飯しか食べさせるものがない時。」
フィリピンで出会った、ジェーンという女性の言葉です。
私たちアクセスは、「子どもに教育、女性に仕事を」提供する活動を行うことで、
一人でも多くの人が貧困による悲しみや苦しみから
自由になってほしいと願っています。
同時に、厳しい貧困の中にあっても「大丈夫、なんとかなるわよ」が口癖の
フィリピンの人々とつながることは、私たちにとって
「幸せのヒントを見つけるチャンス」だとも考えています。
誰もが幸せに生きていける世界に一歩でも近づけるように。
「寄付」という形で、フィリピンの人々と関わってみませんか。
サポーターになって、活動を支えてください。
月1回または年1回のご寄付をつうじてフィリピンでの活動を支えてくださる、サポーターを募集しています。
会員・サポーター種別 | 支援額 | |
---|---|---|
年払い | 月払い | |
子ども教育サポーター | 一律 18,000円 | – |
給食サポーター | 一般 5,000円 学生 3,000円 |
1,000円〜 |
フェアトレードサポーター | ||
地球市民をふやそうサポーター | ||
アクセスサポーター (全活動を支援) |
||
団体サポーター | 30,000円 | – |
正会員 | 一般 10,000円 学生 5,000円 |
– |
- 【月払い】は月1回、【年払い】は年1回のご寄付になります。
- 1回だけ、自由な金額でのご寄付も、大歓迎です。
- サポーターが増えると、経営を安定させることができ、長期的な視野で必要な支援活動に取り組めるようになります。
- スタディツアーに参加される場合は、年3000円以上のサポーター・会員をお選び下さい。
サポーターの方には
全ての寄付者・サポーター向け

報告書をお届け


事業別サポーター向け
事業別サポーターの方には、上記に加え、以下のようなものをお届けしています。


定期的に寄付をする(サポーターになる)
毎月のご寄付
ご希望のサポーターを選択した上で「クレジットカードで寄付をする」をクリックしてください。
(スタディツアーに参加される方は、毎月のご寄付ではなく、年1回のご寄付をお選び下さい。)

- VISA、MASTER、JCB、American Express、DINERSカードがご利用いただけます。
- 株式会社Robot Paymentの電子決済サービスを使用しています。
- お申込みの前に必ずクレジットカードご利用案内をお読みください。
- 個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはありません。(個人情報保護方針はこちら)
※いずれの場合も、いただいたご寄付は税制上の優遇措置の対象となります。詳細は寄付金控除についてのページをごらんください。
年1回のご寄付
ご希望のサポーターを選択した上で「クレジットカードで寄付をする」をクリックしてください。

- VISA、MASTER、JCB、American Express、DINERSカードがご利用いただけます。
- 株式会社Robot Paymentの電子決済サービスを使用しています。
- お申込みの前に必ずクレジットカードご利用案内をお読みください。
- 個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはありません。(個人情報保護方針はこちら)
※いずれの場合も、いただいたご寄付は税制上の優遇措置の対象となります。詳細は寄付金控除についてのページをごらんください。
今回だけ寄付をする
クレジットカードでの寄付
寄付金額を指定した上で「クレジットカードで寄付をする」をクリックしてください。(ご寄付の使途は、決済終了後にご指定いただけます。)

- VISA、MASTER、JCB、American Express、DINERSカードがご利用いただけます。
- 株式会社Robot Paymentの電子決済サービスを使用しています。
- お申込みの前に必ずクレジットカードご利用案内をお読みください。
- 個人情報は、事前承諾なしに、第三者へ開示されることはありません。(個人情報保護方針はこちら)
※いずれの場合も、いただいたご寄付は税制上の優遇措置の対象となります。詳細は寄付金控除についてのページをごらんください。
よくあるご質問
はい。個人の寄付者の皆さまへは、年に1回、毎年12月31日締めで1年分まとめて、翌2月上旬頃に郵送にてお送りします。 法人へは、その都度、発行します。
はい、受けられます。詳細については寄付金控除のページをご覧ください。
クレジットカード決済の場合、お引落日はカード会社により異なります。
ゆうちょ銀行からの自動引落は引落月の25日、その他の金融機関からの自動引落は引落月の26日です。金融機関が定休日の場合は、翌営業日となります。
メール、電話、FAXのいずれかにて、「退会希望」とご連絡ください。いつでも退会していただけます。今後の業務改善のため、退会理由をお聞かせいただけましたら幸いです。