-
プロジェクトの現場から
ハイスクール支援開始を決断
アクセス日本 野田沙良(のださよ) 小学校支援に限定してきた理由 少しずつ就学率が向上しているフィリ […] -
プロジェクトの現場から
フィリピンの子どもたちの経験が絵本になりました
アクセス日本 野田沙良(のださよ) 子どもたちの暮らしや想いが垣間見える絵本 3冊の絵本が日本に届い […] -
国境を越えて
国境を越えて 第6回:非当事者として貧困問題の解決に取り組む(3)
アクセス常務理事 森脇祐一 以下の文書は、2011年10月から2013年8月まで、国際経済労働研究所 […] -
「目がない」~連載『フェアトレードの裏側』②
フェアトレード事業部 竹内彩帆 連載『フェアトレードの裏側』①フェアトレード事業にかんする、小さなケ […] -
国境を越えて
国境を越えて 第5回:非当事者として貧困問題の解決に取り組む(2)
アクセス常務理事 森脇祐一 以下の文書は、2011年10月から2013年8月まで、国際経済労働研究所 […] -
理事長のキモチ
33年目のNGOをひっぱる、私の決意表明
2019年夏。 虫たちの鳴き声をBGMに、かすかに波の音が聞こえるナンテス・ビーチ。スタディツアーで […] -
国境を越えて
国境を越えて 第4回:非当事者として貧困問題の解決に取り組む(1)
アクセス常務理事 森脇祐一 以下の文書は、2011年10月から2013年8月まで、国際経済労働研究所 […] -
アクセスの人々
寄附は買い物と同じ!?
みなさんは、“寄附”についてどんなイメージを持っていますか? 最近ではクラウドファンディングが広まり […] -
フィリピンのこと
フィリピンの食堂と、私の大好きなメニュー
石川雅国アクセス・フィリピン 経理総務担当1993年よりフィリピン在住 フィリピンでの外食というと、 […] -
国境を越えて
国境を越えて 第3回:フィリピンの貧しい人々
アクセス常務理事 森脇祐一 以下の文書は、2011年10月から2013年8月まで、国際経済労働研究所 […]