-
フィリピンのこと
フィリピンで新型コロナにかかった人の話。
東南アジアで2番目に多い感染者数(42万人以上)を記録しているフィリピン。医療が日本ほど整っていない […] -
フィリピンのこと
コロナ禍で失速するフィリピン経済と、子どもたちの新学期
新型コロナウイルスが世界中に影響を及ぼす中、フィリピンでは医療体制が脆弱なため、かなり厳しい感染拡大 […] -
フィリピンのこと
コロナ禍での、生きる力を伸ばす補習授業
子どもたちを集めての補習授業が開催できない 新型コロナの新規感染者数が、1日あたり5000人弱のスピ […] -
フィリピンのこと
コロナ対策緊急支援を実施
3月17日から始まった厳しいコミュニティ隔離措置(外出禁止令)の期間中、フィリピンの、特に貧困層の人 […] -
フィリピンのこと
外出禁止規制が緩和されたフィリピンの今
新型コロナウイルスが世界中に影響を及ぼす中、フィリピンでは医療体制が脆弱なため、かなり厳しい感染拡大 […] -
アクセスの人々
寄付つき商品プロジェクトを終えて~プロジェクトメンバーの文集~
「新型コロナウィルスによるロックダウンの影響を受けている生産者を応援したい。そして、いろいろな自由が […] -
アクセスの人々
アーリーお母さんの苦悩と、日比のつながり
新型コロナウィルスによるロックダウンの状況下で、寄付つき商品パッケージの企画を提案した、現地フェアト […] -
フィリピンのこと
新型コロナに揺れる世界で、 フィリピンの人々とともに
ロックダウンが与えた貧困層への衝撃 2020年3月17日、私たちの事業地を含むフィリピンのルソン島全 […] -
アクセスの人々
「楽しみつつ、収入を得られる仕事」-生産者マリッサさんのライフストーリー
「子どもに教育、女性に仕事」をモットーとするアクセスの2大事業のひとつは、フィリピンの農漁村地域に住 […] -
プロジェクトの現場から
「子どもに優しいコミュニティ」のため行動するオトナたち
今日のライター : 事務局長 野田沙良(のださよ) アクセスがめざす、「子どもに優しいコミュニティ作 […]