-
プロジェクトの現場から
200人といっしょに作ってきた、新作フェアトレードカード
アクセス事務局長 野田さよ 毎年少しずつ、でも着実に、生産・販売量が伸びているアクセスのフェアトレ […] -
プロジェクトの現場から
ストレスだらけの日々を生き抜くヒントをとどける ~アクセスの「生きる力を伸ばすプ…
「誰も自分の気持ちをわかってくれない」 フィリピンの農漁村ペレーズ地区に暮らすアンジェラさん(仮名) […] -
プロジェクトの現場から
元スタッフが語る、子どもの権利推進の12年間(後編)
ペレーズ地区で子ども教育プログラムをスタートさせてから10余年。アクセスの、子どもの権利をベースにし […] -
プロジェクトの現場から
元スタッフが語る、子どもの権利推進の12年間(前編)
ペレーズ地区で子ども教育プログラムをスタートさせてから10余年。アクセスの、子どもの権利をベースにし […] -
プロジェクトの現場から
コロナ禍で悩みながら準備中…都市スラムでの活動エリア拡大!
都市貧困地区担当 クリスター・ジョン・ララ(ジェリック) 3000世帯以上が暮らす貧困層向け住宅で […] -
プロジェクトの現場から
ハイスクール支援開始を決断
アクセス日本 野田沙良(のださよ) 小学校支援に限定してきた理由 少しずつ就学率が向上しているフィリ […] -
プロジェクトの現場から
フィリピンの子どもたちの経験が絵本になりました
アクセス日本 野田沙良(のださよ) 子どもたちの暮らしや想いが垣間見える絵本 3冊の絵本が日本に届い […] -
プロジェクトの現場から
子どもにやさしいコミュニティを目指して
本記事は2014年にアクセスのニュースレターに掲載されたものです。 発足5年で150人に アクセスの […] -
プロジェクトの現場から
【活動20年目 火山被災地のチャレンジ】意識も行動も、変えていける!
本記事は2017年にアクセスのニュースレターに掲載されたものです。 しつけ?それとも虐待? フィリピ […] -
プロジェクトの現場から
子どもたちと一緒に、困難に向き合う
本記事は2018年にアクセスのニュースレターに掲載されたものです。新型コロナの拡大以降は、子どもたち […]