-
理事長のキモチ
「それにしても、なんで子どもの権利?」 理事長の気まぐれ日記
アクセス理事長の野田さよです。なんかちょっとわかりにくい「子どもの権利」について、今日は私の想いを書 […] -
検品ボランティアってどんな感じ? 参加者の声をご紹介します!
アクセスのフェアトレードでは生産・流通の過程にボランティアの方にもご参加いただいています。フェアトレ […] -
プロジェクトの現場から
保護者に伝える、子どもたちを守るために必要な力【保護者向けセミナー見学レポート】
学生ボランティア 吉田梨湖こんにちは!創価大学からフィリピンに交換留学をしています、吉田梨湖です。マ […] -
スタディツアー
3年ぶりのスタディツアー 高校生の目に映ったフィリピンの今
2023年に入り、ようやくスタディツアーを再開することができました!1月には立命館高校、2月には立命 […] -
プロジェクトの現場から
医師・喜多野先生との都市スラムでの診療活動
齋藤裕紀子さん今日のコラム執筆者は、2018年からフィリピンで暮らしている齋藤裕紀子さん。2022年 […] -
国境を越えて
連載 私たちはどこにいて、どこに向かおうとしているのか 「国境を越えて」パート2
アクセス常務理事 森脇祐一 連載『国境を越えて』パート2◇第1回:新たに連載を始めるにあたって◇第2 […] -
アクセスの人々
一人でクラウドファンディングに挑戦した現役高校生の本音
ちょうど一年前、高校1年生から熱い想いのこもったメールが届きました。「フィリピンの教育の現状を変える […] -
アクセスの人々
フェアトレードの課題解決!大奮闘する6人のインターン
「貧困問題に興味はあるけど、どうアクションを起こしたらいいかわからない」そんな若者の背中を押し、最初 […] -
アクセスの人々
2人のインターンが4か月で得た、ディープな気づき
「国際協力やってみたい!でも、何から始めたらいいんだろう・・・」そんな若者たちに、フィリピンの現状に […] -
国境を越えて
連載 私たちはどこにいて、どこに向かおうとしているのか 「国境を越えて」パート2
アクセス常務理事 森脇祐一 連載『国境を越えて』パート2◇第1回:新たに連載を始めるにあたって◇第2 […]